広島銘菓、心ほどけるお菓子。伝統の面影、新たな日々へ。
芸陽堂は、広島に根付く伝統と、暮らしに寄り添うお菓子を届ける場所です。
114年の歴史を重ねた手焼きの技と、現代の感性が響き合い、
どこか懐かしくも新しい味わいが広がります。
焼き目に宿る“おもかげ”と共に、記憶と物語を、日々の中へ。
芸陽堂の一枚が、心にふっと、やさしい余白を届けます。

芸陽堂について
芸陽堂は広島市の塩屋町(現大手町)で創業。
広島にある煎餅屋の「芸陽堂」は、
原爆投下による被災を経験しながらも、
百十四年にわたり煎餅を届けてきました。
伝統や歴史を大切にしつつ
時代の変化に柔軟に対応するために挑戦を続け、
多くの方々に愛される芸陽堂を目指しています。
私たちが誇る「手焼き」せんべいは、
ただの焼き菓子ではありません。
一枚一枚には、
私たちの真心が込められています。
人の手のぬくもりを大切に
手焼き・手作りの製法を取り入れながら
こだわりの1枚をつくっています。
お客様が食べた瞬間に笑顔になれるお煎餅…。
そんな煎餅を目指しながら芸陽堂は
日々お煎餅を焼き続けています。


当店の看板商品「頼山陽煎餅」は
広島にゆかりの深い煎餅で江戸の儒学者である
頼山陽にちなんでおります。
頼山陽煎餅は、口に運ぶと一口で幸せな気持ちに
なるような美味しさがあります。
サクッとした食感は、口の中で広がる卵の風味と
共に至福のひとときをもたらしてくれます。
また、完全無添加なので
多くの世代に安心してお楽しみいただけます。


-
ひろしま食の手帖2026|広島文教大学で行われた郷土料理の調理会に参加しました
-
広島で抹茶せんべい!広島千茶荘さんと新作開発中
-
頼山陽って誰?広島が生んだ歴史のスターを知っていますか?
-
【広島とともに歩んだ114年 〜芸陽堂の歴史〜】
-
【7月8日・9日限定】住吉神社 夏祭りにて「開運せんべい」販売!
-
北京で「煎餅」を頼んだら、クレープが出てきた話。
-
「芸陽堂×果青園サワダ 春の野菜・果物即売会」を開催しました。
-
MOBAC SHOW 2025 イベントレポート
-
水口製菓さんを訪ねて~煎餅職人の想いと工房の風景~
芸陽堂|GEIYODO
住所: 〒730-0823 広島市中区吉島西1丁目21-5 山田ビル102
電話番号: 090-7058-6161
営業時間: 10:00~17:00(定休日:水曜・日曜)※お盆/年末年始は不定休
アクセス:
芸陽堂は、広島バス「吉島二丁目」バス停から徒歩約2分の場所にございます。
吉島通り沿いを進むと、すぐに店舗が見えてまいります。
駐車場:
店舗すぐ近くに、芸陽堂専用の駐車場をご用意しております。第一駐車場(2台)と第二駐車場がございます。
詳しくは、店舗スタッフまでお声がけいただくか、Googleマップ内のご案内写真をご覧ください。
※満車の場合は、近隣のコインパーキングもご利用いただけます。


芸陽堂|GEIYODO
〒730-0823 広島市中区吉島西1丁目21-5 山田ビル102

