-
広島の企業として《ひろしま企業図鑑》に掲載されました。
-
《広島テレビ》のテレビ派に出演!取材していただきました。
-
《RCCテレビ》の「イマナマ!」にて芸陽堂が紹介されます。
-
《ウェンディ広島》にて取り上げいただきました。
-
芸陽堂の頼山陽煎餅が《Wink10月号》に掲載‼
-
《TSS ライク》に出演!芸陽堂を取材していただきました。
-
《広島FMラジオ》に出演!!
-
芸陽堂が《中国新聞》に掲載されました。
-
芸陽堂オープン告知が《経済レポート》に掲載‼
-
《広島経済レポート》で芸陽堂をご紹介いただきました‼
-
《経済レポート》にて当社取り組みが紹介されました
-
《中国新聞》にて当社取り組みが紹介されました
-
ひろしま食の手帖2026|広島文教大学で行われた郷土料理の調理会に参加しました
昨日、広島文教大学で行われた「ひろしま食の手帖2026」の取り組みに参加させていただきました。 「ひろしま食の手帖」は、広島の食文化を楽しみ、記録し、次の世代へつなげていくスケジュール手帖です。この企画を中心になって進めているのが、フードトー... -
広島で抹茶せんべい!広島千茶荘さんと新作開発中
今日は、広島の老舗お茶屋さん「広島千茶荘」さんにおじゃまして、米粉で作った抹茶せんべいと焙じ茶せんべいを食べていただきました! 千茶荘さん外観 社長さん・専務さん・課長さんと、いろんなお話ができて、とても貴重な時間でした。 特にお茶について... -
頼山陽って誰?広島が生んだ歴史のスターを知っていますか?
「頼山陽(らい さんよう)」という名前、広島の街で耳にしたことはありますか? 実はこの人物、日本の歴史や文化に大きな影響を与えた江戸時代後期の歴史学者・詩人・書家です。そして、その生まれはここ広島。今でも広島各地にゆかりの地が残されていま... -
広島の企業として《ひろしま企業図鑑》に掲載されました。
この度、芸陽堂が『ひろしま企業図鑑』に掲載されました。 「ひろしま企業図鑑」は、広島で活躍する企業や取り組みを紹介するWEBメディアです。芸陽堂の歴史や、これからの挑戦についても掲載いただいております。 ぜひご覧ください。 ▶ 掲載ページ... -
【広島とともに歩んだ114年 〜芸陽堂の歴史〜】
芸陽堂は、広島市にて明治44年(1911年)に創業し、114年にわたり、お菓子を通じて広島の暮らしに寄り添ってまいりました。 時代の移り変わり、戦争と復興、文化の継承――芸陽堂の歩みは、広島の歴史そのものとともにあります。 芸陽堂のはじまりから現在ま... -
【7月8日・9日限定】住吉神社 夏祭りにて「開運せんべい」販売!
【7月8日・9日限定】住吉神社 夏祭りにて「開運せんべい」販売! 広島三大祭のひとつとして知られる、住吉神社の夏祭り「すみよしさん」が、 今年も7月8日(火)・9日(水)に開催されます。 例年、茅の輪くぐりや神楽奉納、船渡御(広島管絃祭)などが行... -
北京で「煎餅」を頼んだら、クレープが出てきた話。
先月、北京を訪れたときのことです。街を歩いていて、どこか見覚えのある漢字が目に飛び込んできました。 「煎餅果子」 思わず立ち止まりました。「おっ、煎餅屋さんだ!」と、思わず反応してしまったんです。 実際に北京で見かけた「煎餅果子」の店舗 け... -
《SOGO広島》本館5階 マルシェエットにて、芸陽堂のせんべいを販売しています!
ただいま、SOGO広島・本館5階「マルシェエット」にて、芸陽堂のせんべいが期間限定で販売しています! SOGO広島・本館5階「マルシェエット」 今回販売しているのは、・香ばしい『番茶煎餅』・ほのかにお茶が香る『煎茶煎餅』・そして春の余韻を楽しめる『... -
「芸陽堂×果青園サワダ 春の野菜・果物即売会」を開催しました。
3月16日(日)、果青園サワダとのコラボレーションイベントということで店内で「野菜・果物即売会」を開催しました!普段はお煎餅屋ですが、この日は店内がちょっとしたマルシェに早変わり。たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございまし... -
《広島テレビ》のテレビ派に出演!取材していただきました。
広島テレビ「テレビ派」さんの『スイーツTIME』のコーナーで、芸陽堂を取り上げていただきました。 私自身、広島テレビのスタジオで放送を見させていただき、とても貴重な時間でした。昨年、惜しまれつつ閉店した芸陽堂を、どのような想いで引き継いだのか...